2011-05-15

みんな違ってみんないい@脳科学の茂木さん講演(後半)


引き続き茂木さんの講演のログです。
最後になんと勇気をふりしぼり質問をしました!これがよかった!大勢いる会場で「しましまの服きた彼!」と指していただき、質問にたいしてしっかり答えていただきました。1対1で会話をしているように。贅沢な時間でした。では後半をどうぞ。

ここからはtwitterで講演中につぶやいた内容をまとめた内容です。

―偶有性

偶有性、これが脳にとってすごくいい。予想できることと予想できないことが絶妙なバランスなのがいい。そういう話ができる人は好かれる。支離滅裂、いつも同じ話をする人は嫌われる。また、偶有性を楽しめることが他者と関係をつくる上で大事。

偶有性には恐怖もある、不安がある。偏見を持つ裏には、不安の心がある。予想できないことを避けず、それを楽しめるように。自分の人生を不安に思うか、楽しいと思うか。不安なことを楽しむ、根拠のない自信を持とう。

赤ちゃんは今日は立つ事ができるかな?って悩まない。不安には思わない。それがいつしか不安を抱くようになる。

これは教育に問題がある。 人と向き合うと嫌なサプライズもある。怖いとこ、嫌なこと、避けられないこともたくさんある。この世の中の多くは悪意が起こしているのではない。人にチカラが足りなくておこっている。他人を思うチカラが。違いを楽しむチカラが。恐怖があるからやってしまう。

―柔道の受け身、安全基地

絆、という言葉には傷という言葉が入っている。柔道では、受け身を先に教える。人生においても、傷ついても立ち上がれる術を教えないといけない。それが安全基地。子供を親が見守っている、これが安全基地。だから子供は不安はあるが挑むことができる。

これは大人でも必要。知識、技術、人間関係がそれにあたる。案外、手元にいいカード持っているもの。自分の場合、人前で話するのが上手くなかった、今も。子供の頃寄席によく行った。それが今となって講演のとき役立っている、とあるとき気付いたのだ。

過去は育てることができる、過去の経験を忘れがち、あの頃のあの経験は何だったのかなぁ?って考えると今の助けになることがある。

ブリコラージュ、あり合わせのものを一つにしようとするチカラが人にはある。他人と向き合うことでそのチカラが生み出される。だから他人と向き合わないといけない。

孫さんは自分で作ってきたのではなく、結びつけるということで生み出してきた。キュレーション。結びつけることで価値を生み出せる。ただ結びつくときには傷も伴う。受け身を練習しておかないといけない。安全基地が必要。

―コンプレックスを笑いに変える

笑いが大事。西川きよしとかすごい。捨て方がすごい。新喜劇、コンプレックスを活かしている。笑いにしている。めだかさん然り、山田花子然り。乗り越えている。笑いとはマイナスのものをプラスにするために生まれてきた。恐怖や不安は人を動けなくしてしまう、それを笑いにすることで乗り越えている。

笑われるぐらいなら、一歩進んで笑いにしちゃった方がいい。かつらをかぶった人が、喫茶店に入り人の目を気にするぐらいなら、一歩進んでこうすれば気楽になる。熱いな~と言いながらかつらを取り、頭を拭き、ウェイトレスにかつらが歪んでいないかきくとか(笑)。

外国人は大阪のよさを理解していない。笑いの首都は大阪だと、発信している。関西で笑いが進化した所以は秀吉の時代に負けたこと、劣等感をもったことだと考えている。今、大阪の広告費は東京の10分の1だという。笑いのエネルギーはすごい。大阪にはもっと頑張ってほしい。期待している。

―質疑応答で質問してみる。

茂木さん「そこのしましまの服をきた彼、どうぞ」
(目立つ服でよかった!!)

私「今日は貴重なお話をありがとうございました。私は今グロービスで経営を学んでいます。」

茂木さん「いいところで学んでいますね」

私「いろんな会社で社員を本気にさせるためにどうしたらいいか悩んでいるという話を聞きます。どうすれば本気にできるのでしょうか?も一つ、グローバル化する中でこれからの子育てで大事なことは何だと思われますか?」

人を本気にする。今の水準よりも「あげる」、という認識が多いがそうではないと思っている。もともとあげなくても持っている、ただし邪魔をしているものがあるから出せてない。それが何かを考え、取り除いていくことが大事。取り除いた状態、つまりフローの状態をつくることができれば本来の能力が発揮される。

グローバル化の中で子育てで大事なこと。 英語を学ぶとかよりも、いろんな人に合わせること。スリランカの人(会場にスリランカの人が偶然いたため)、韓国の人、中国の人、そういう人にどんどん合わせる。そういう環境を当たり前と思えるようにすることが大切、そうなれば素晴らしい。それとともに親も成長すること。頑張って!

私「ありがとうございます^^」

以上、 茂木さんの講演でした。

グロービス大阪でも招くことができればいいなと。人事の人もきっと興味ありそう。脳科学は経営に必要かもしれない。人を動かすために。日本の企業が変わるために。そんな感じがした。本読んでみよ!!

みんな違ってみんないい@脳科学の茂木さん講演(前半)

グロービスを本日ご卒業される皆さんおめでとうございます。天気もよく新たな門出には最高の日和でしたね。今日はニ次会に行きたかったのですが、一度お話を聞いてみたかった茂木健一郎さんの講演聴きに行ってきました。茂木さんのお話はとっても予想外でワクワクする面白い内容でした。今日誘っていただいた文さん@韓国大阪青年会議所ありがとうございました^^

ここからはtwitterで講演中につぶやいた内容をまとめた内容です。


■□「みんな違ってみんないい~脳と個性~」茂木謙一郎氏

妻子とランチを武庫之荘のおしゃれなレストランで済ませた後、茂木さんの講演会場に向かった。
堺筋本町の駅の改札を出て、速足で会場の大阪商工会議所に向かう。会場のビルに到着すると、入口の前に行列が。何とそこには茂木さんが居たのだ。握手会をしている様子。そのまわりにはBIGISSUEを売っている方が数名いた。後で聴いたのだが、茂木さんはホームレスの方々の活動を支援しているそうだ。

いよいよ茂木さんの講演が始まる。会場は8割程度埋まっている。

―結びつける時代

今は結びつけることに価値が見出される時代。結び付けるのが非常に難しい。相手の顔が見えないと結び付けるのは難しい。震災の義援金もそう。集まるが、それをどこに使ってもらうかを考えるのが難しい。

開演前、茂木さんが会場入りする前にTwitterで握手会をすると呟いた。そしたらすぐに数名集まった。Twitter、Facebookは人を結びつけることしかしていない。そこに価値がある社会になっている。

―人は助けてとなかなか言えないもの

人はなかなか助けてとは言えない。あるホームレスのエピソード。倒れた時に、助けてと言って彼は救われた。この話を小学生にすると涙を流す。今の小学生は傷ついている。偏差値というものではかられる世界に投げ込まれる。ペーパーテストで判断するのは日本ぐらい。

市川海老蔵は教科書を一ページも開けたことがない。自分の子が偏差値が低くても、親が我慢できるか。小学生の高学年になると日本の歪んだ偏差値で図られる社会に放り込まれる。そして傷つく。でも子供たちは助けてと言うことを教えてもらっていないのだ。

―利他の心

利他の心で考える、頑張ること、それが大事。自分のことだけだと一人分の頑張りしか出せない。自分が幸せになる方法はすぐわかる。例えば、仕事で疲れた後、おいしい料理と冷たいビールを飲めば幸せになれることを知っている。でも、他人を幸せにするための方法はすぐにはわからない。

だから、人のためになることをひたすら考えることが大事。ビジネスはまさにそこが大事。孫さんも然り。彼は人と人を結びつけることをビジネスにした。そして時代をも動かした。それを為し得たのは恐ろしい程の迅速な意思決定と利他の心。それが今の彼をつくった。

―偏差値ではなく、人を結び付けるチカラ

今の大学入試や偏差値は、決して人を結びつけるものではない。今の世の中で必要な、人を結びつけることができる人は、ペーパーテストでははかれない。偏差値の象徴、東大はガラパゴス大学だ。

他人のためと思って取り組むことが大事。好みは人それぞれ違う。みんなのためにと考えた瞬間、相手のことを見ようとする、思おうとする。女性とのデートでよく女性の変化に気付けず失敗する。案外人は相手を見ていないもの。発想を広げようとすること。だんだん広げればいろいろなことがわかってくる。

金子美鈴のみんな違ってみんないい、という言葉。彼女は夫との離婚、親権争い、26歳で服毒自殺をした。彼女はこのような壮絶な人生の中でも利他の心を持っていた。

―韓国と日本は絶好の縁?

韓国語と日本語は通ずる文法がある。翻訳もしやすい。マーケットは一つになってきているといえる。AKB48にとって韓国からやってきた少女時代やKARAは脅威じゃないの?と秋元さんに聞いたことがある。秋元さんはこういった。「揃ってないのがいい、素人が頑張っているって感じがいいんだ」と。京菓子も然り。一つひとつ同じものはないのだという。

韓国は都心に山がある。頼んでいないのに小皿がいっぱい出てくる。ポトラッチという、どれぐらい相手におごれるかで競うというネイティブアメリカの部族の文化があるが、韓国はそんな感じ。世界遺産の門の前でおばちゃんが寝ている。世界遺産に対する感覚が日本とは違う。日本と似ているが似ていないところもたくさんある。

相性、共通点が多いのはいいこと。ただし加えて違うところがあるということが大事。日本と韓国はすごい相性がいい。

(後半につづく)

2011-05-05

お宮参りに行ってきました


「う~」(えーす)
「う~」(私:父)
「う~」(えーす)
「う~」(私:父)
「う~」(えーす)
「う~」(私:父)
(左手を挙げて)
タッチ!(ハイタッチ)

というやりとりが偶然にも3回連続でできました!

今までは、何となく足や腕をバタバタさせていただけのような感じだったのが、最近は意図して動かしている感じに見えますし、このようにコミュニケーションっぽいことができるようになってきています。

泣くのも、おっぱいが欲しくて或いはおむつが不快で泣くのに加え、かまって欲しくて泣くのを覚えたようです。

これは単なる親バカによる勘違いなのか、それとも発達学習過程における普通の変化なのかわかりませんが、日々成長していることは間違いありません。

若干、最近悩みなのがおっぱいを飲みながら泣くことです。妻の母乳の出が良すぎるのか、飲んでいる最中に泣きだすのです。すんなり飲んでいるときもあるのですが、どなたか解決方法をご存知の方教えてください。

さて、そんなえーすですが、先日2日に安産祈願でもお参りした中山寺にお宮参り&お礼参りに行ってきました。私の実家からも両親が駆け付け、両家揃って参ったわけですが、前回のBBQ同様えーすはずっと寝ていました。なので撮った写真全て寝ています。



お参りから帰宅すると、我が家は大写真大会となりました。おじいちゃん、おばあちゃんはえーすにくびったけです。えーすもここぞとばかりに愛想をふりまき、私と妻にはなかなか見せないような笑顔、笑顔、笑顔・・・。生後1ヶ月ちょっとにしてすでに世渡りの術を嗅覚で感じ取り実行していました。外部環境を自ら感じ取り行動に移すあたり、将来が有望ですね(笑)。

そんな写真大会に夢中な両おばあちゃんには、母の日のプレゼントにソフトバンクのフォトフレームをあげました。これなかなかいいですよ、携帯から撮った写真やデジカメで撮った写真をメールで送るとすぐにスライドショーに加えられ見る事ができるのです。母からはそうそうは来れないし、携帯の写真では小さくて見にくかったから嬉しいと言ってもらえました。


明日は初節句。午前中に妻のお母さんから兜が届くとのこと!!先日赤ちゃん本舗に寄ってちょっと見てきたのですが、高くて断念・・・鯉のぼりだけ買ったのですが。よかったねえーす!!フォトフレームによるポイントアップ効果!??


@自宅にて、明日は阪神競馬場の公園にピクニック!

▼さっそく購入^^