2011-02-11

G1サミットlive①~twitterより

今日は自宅で臨月の妻と1日過ごした。いよいよ後3週間もすれば我が子とご対面だ。どんな子が生れてくるのか、今からすごくワクワクしている。その子と妻と成長できる1年にしたい。

さてさて、今日は堀さんが中心に開催しているG1サミットの第3回の1日目。今年からtwitterが解禁になったようでLiveで議論の内容が参加できない自分達にも届けられる。日本のリーダーが集結する日本版ダボス会議の様子をシェアできるというのは本当に嬉しいことだ。今日は、その中でふむふむ、なるほど、はっとしたことをメモしておこうと思う。



「竹中さんダボスで印象に残ったこと。①楽観論が支配的だった。②中国に対する風あたりが強かった。③リーダー力が問われる時代だ。菅さんのスピーチは、良かった。」

>堀さん以外の方も多数ツイートしていたが、政治家で民主党以外の方は菅さんのスピーチには言及していなかったような。。。



「増税をしても、税収が上がるとは限らない。消費税上げた年の税収が54兆円あったが、それ以降一貫して下がっている。成長戦略が無ければ、活力を奪うだけだ。TPPは、積極的に賛成したい。米国は、韓国とのFTniAおいて傷を残したのだ、二国間を創りにくい。TPPをやれば、米国との二国間を行ったと同じ効果があり、それ以外の国も含められる。唯一の反対は、農業だが。農林水産省は、とんでもない試算を出してきている。日本の農業をちゃんとさせる絶好の機会だ。(竹中平蔵氏)」

>TPPについては賛否両論。夕方のニュースで中国が日本の水を狙っているという特集があった。日本の農林水産業や資源は他国にとって実はとても魅力のあるものなのかもしれない。当たり前のように蛇口から飲める水が出るような生活だから、その感覚が疎くなっているのかもしれない。



「竹中さんからの提案。ねじれ対策として、イギリスのソルスベリー・ドクトリンを採用しませんか。つまり、直前の衆議院のマニフェストに書かれたことには、参議院では反対しないという紳士協定。野党がイニシアティブを発揮する必要がある。 」

>今の国会はねじれかどうかではなくて、議論の仕方そのものに問題があると個人的には思う。TVで取り上げられる映像がそういう画ばかりだからそう思うのかもしれないが、先日の小泉議員の答弁も正直もううんざりだ。「マニフェスト違反だ!」、国民は違反と思っているのか?

竹中さんの言葉のように紳士協定とは言わずとも否定ばかりする答弁はやめてほしい。一度は受け入れる姿勢を、建設的な議論ができる場作りを目指してほしいなと思う。難しいのかな・・・。



「世界の状況。多極化へ。新たな秩序がまだ固まっていない。 国連等、国際機関自体に、統治する力を失い始めている中、ConsensusベースのWEFやG20の様な場での討議が重要になる。」

>これまで先進国に富が集中する一極集中型、先進国から後進国への一方的な経済の流れだった。それが中国やインドの台頭により富が分散、経済の流れが先進国と後進国の双方の流れに変わった。だからG20の様な形が生じている。よく多様化、多極化、複雑化という言葉を活用するが、これは非常にビッグ・ワードだ。もう少し具体的にどうなっているかを知る必要がある。



「質問:「非連続のイノベーションは?」。答え:「へんてこなことを言い、へんてこなことをやる奴をもっとうまく使うべきだ。年齢に関係ない。老人でも、面白い人間を使うべきだ」(小林喜光氏)。」

>この意見に激しく同意だ。年齢の高い方にも豊かな人材はいる、エネルギッシュな人材はいるはず。それを高齢者としてひとくくりにして「面倒を見てあげないといけない対象」として捉えている社会の偏見は思考の幅を狭くしていると思う。よくビジネスプランを考える際に、高齢者福祉の問題にビジネス機会を見出そうとするが、その対象を資源として捉えたビジネスを考える人は少ないように思う。



「今の就活のバカバカしさは、沈みゆくタイタニックの一等船室を奪い合っている様なものだ。もうそろそろ日本企業の文化を変える時期ではないではないだろうか。企業も日本人の異質体験者を雇ってほしいが、どうか」(平場から国領さんの質問)

「企業が国を選ぶ時期が来た。人も国を選ぶ時代になった。和僑のようにだ」(小林氏)

>日本の人材は国を選ぶことはできるのか?それだけの力はあるのか?世界に通用する教育が必要に思う。スキルインプットだけでなく、マインドセットをする教育も必要。


「世界的に成功している会社は、母国の体臭がムンムンとしている。IBMは、NYっぽいしアップルは西海岸っぽい、北欧系の携帯会社も体臭が強い。グローバライゼーションは、国籍を失うことではない」(冨山和彦氏)

>面白い見方。ヤン氏の『ビジネスで一番大切なこと』に書かれていたことと重なる。多くの企業が差別化のつもりでグローバル化をしようとしている。でもよく見ればそれは同質化にすぎない。その会社の強み、コアに目を向け。その会社だけの戦略を描く必要がある。


「今は、祖父からこう言われている様なものだ。「良和。実は、借金があるんだ。一生働いて返してほしい。もう一つお願いがある。今老後の心配があるので、老後の費用も払ってくれ。しかも、俺達は偉いから敬えと言われ、挙句の果てに最近元気が無いと言われている」(田中良和)。」

>twitter上ではいろんな意見が出てたが、最近同じようなことを思った。過去の成功体験を知っている世代と企業の成長を全く知らず「停滞、低成長」という言葉だけを聞いて育った世代の前提のGAPは大きく、その前提にある認識のGAPが今の日本の歯車を狂わしているような気がする。悪気があるわけではない、比較対象や認識が違うから捉え方が違ってもしょうがない。それを揃えていくことが重要であり、そのメッセージを出すのが企業なら経営層であり一国であれば内閣や国会の役割ではないか。なとちょっと偉そうなことを言ってみた。

明日もG1サミットのツイートが楽しみだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

▼さっそく購入^^